政治家でもあり音楽家でもある叔父の教え



「人の役に立つことをしなさい」
この言葉は、政治家でもあり音楽家でもあった叔父(故人)の教えです。
ここ一年くらいで、やっとそれができるようになってきたかなと思う。
市役所勤務時代は、足摺岬の沢山のご遺体(自殺)と向かい合った叔父さん。
早期退職後は、お琴の先生と議員をし、肺気腫が進行して動けない体でも病床から国体の音楽プロデュースをした叔父さん。
今、私は、「音楽ボランティア」というかたちで、社会に貢献出来ています。
目の不自由な方、耳の聞こえない方にも、手で体に少し触れさせてもらいながら歌わせて頂いたりすると、より一体感が生まれてくる。
好きな音楽で、お互いがハッピーになれるのは、とても幸せなこと゜+。(*′∇`)。+゜
お役に立てて光栄だし、何よりも自分が磨かれていくのが感じられます。
写真は、先日のホームパーティーのもの。
純粋なイノシシ肉が手に入ったのでした!
(市場に出回っているのは、だいたいイノブタ)
スポンサーサイト
ママ

先日は、みっちゃんママが凱旋コンサート。
事情があって、暫くの間音楽活動もできず、埼玉から東京へお引っ越ししました。
みっちゃんは、みんなのお母さん的な存在。
母性の歌声を持ち、彼女をママのように慕う沢山の子供たちもいます。
終演後は、本番に出演できなかった子供たちも駆け付け、お食事会。
天然で愛されるお母さん。
いつもお母さんが私たちを心配してくれるように、子供たちも心配してました。
また一緒に歌ったり、おバカ話が出来るようになって嬉しいな(*^_^*)
2011/2/12 そよ風
雪
バグパイプ
青い山脈
港町十三番地
そして、神戸
氷雨
バグパイプウィザード
バグパイプ行進
アメージンググレース
森の水車
銀座の恋の物語
真夏の夜の夢(ダンス)
音もだちになろうよ(福祉音楽イメージソング)
憧れのハアイ航路
ふるさと
春よ来い
*--主な出演スケジュール--*
■2月25日(金)
アライブ杉並松庵
■2月27日(日)
みちみち
■3月6日(日)
アライブ浜田山
■3月20日(日)
そよ風
■3月22日(火)
越谷市立病院(幸代×クロマコ)
■3月9日(水)
ケアセンターつどい
仮■4月6日(水)
常盤台病院
■4月(火)か(水)
わ~くわっく草加
■4月
みちみち
目の毒かも…


だいたいお腹すく時間は夜の10時。
夜はあまり食欲ないから(^^;
いつもお腹すいたまま眠り、朝を迎えてします(笑)
写真は、昨日作ったケーキの残りの卵白を利用して作ったきび砂糖プリン。
ちょっと食べたくなったけど、これ以上太ったらみっともない(/_\;)
我慢我慢我慢我慢(;´∩`)
CakeofKiss

今日は弟の誕生日。
久しぶりにCake of Kissを作った。
Cake of Kissは、生クリームとメレンゲのアメリカのケーキ。
お誕生日おめでとう(*^_^*)
本日、7時よりTBSにて
本日、7時よりTBSの「プロQ」に、「さっちゃんと音もだち」副代表のカトケンこと加藤健二郎氏が出演します(*^_^*)
バグパイプ奏者としても藤原紀香さん等と共演しているカトケンさん。
ミュージシャンとしての出演か軍事ジャーナリストとしての出演かは、見てのお楽しみに♪
カトケンさん↓
http://www.youtube.com/watch?v=NA2vYOTRpqM
バグパイプ奏者としても藤原紀香さん等と共演しているカトケンさん。
ミュージシャンとしての出演か軍事ジャーナリストとしての出演かは、見てのお楽しみに♪
カトケンさん↓
http://www.youtube.com/watch?v=NA2vYOTRpqM
天然コンサート(≧▼≦)

最近の脳トレは、ギター弾いたら直後にウクレレを弾く。
もしくは、ウクレレの後にギター。
また、例えばCのコード譜を見ながらGとか、違うコードに置き換えて弾く。
そういうことをやっていた私。
やってしまいました~。
「夢の中のダンス」で!
この曲は、確か原キー(F)でコード譜をを作り、低かったのでカポ2(G)で歌う予定だったから、控え室では、カポを使わずFをGに読み替えながらちょこっと歌ってました。
そして本番。
カポは2フレットへ。
そのままFで弾けばGになります。
それを何を思ったのか、Gで弾き出してしまった!!
つまりひとりでAでやり始めてしまったから、即中断、やり直し…。
天然(/_\;)
ごめんなさいm(__)m
みっちゃんも復帰したし、コンサート自体は盛り上がったのが幸いかしら(*> U <*)
●追記●
「天然」では、さっちゃんの上をゆくみっちゃんママ。
彼女が装着していたウサ耳が裏表逆だったんです。
それを本番中にいじらせて頂いた私…。
開演前に気づいていたのに直さずネタにしたから、バチが当たったのでしょうか…(笑)
2011/2/2 堀ノ内保育園
アンパンマンのマーチ
さんぽ
ハイランドカテドラル
雪
むすんでひらいて
スコットランドザブレイブ
小さな世界
線路は続くよどこまでも
アルプス一万尺
アメージンググレース
夢をかなえてドラえもん
夢の中のダンス
*--さっちゃんの主な出演スケジュール--*
■2月12日(土)
そよ風
■2月25日(金)
アライブ杉並松庵
■2月27日(日)
みちみち
■3月6日(日)
アライブ浜田山
■3月20日(日)
そよ風
■3月22日(火)
越谷市立病院(幸代×クロマコ)
■3月27日イベント(仮)
■3月(火)か(土)
ケアセンターつどい
■3月(火)か(水)
わ~くわっく草加
ご報告遅れました(;^_^A



一応、1月29日より、コンサート復帰しました。
ただ、元々不十分な体。
秋くらいから徐々に状態が悪くなったところに風邪をひき、気管支炎にもなり、その上、二次感染して静養せざるを得なくなってしまいました。
復帰一本目のコンサートは、本番前にスタミナ切れ。
ボロボロ。(歌うのが苦しい)
毎日横になってばかりいたのですから、当然ですよね(~_~;)
自分の体力を過信してしまいました。
だけどひたむきな気持ちは通じていたようで、その後、歌いに来て!とオファー頂きました(感謝)。
自分にとって一番大切なのは、体調管理、そして自身の体の声を聞くこと。
その声に従った身の丈に合った音楽活動をしていくことなんでしょうね…。
足を運んで下さった皆さん、ありがとうございましたm(__)m
#写真は終演後。
プロバグパイプ奏者のカトケンさんのもうひとつの顔は軍事ジャーナリスト。
年末に出た「女性兵士」に今更ながらサインもらった。
もう何年の付き合いになるかしら?
サインもらったのは初めて(笑)
2011/1/29
第3回協働フェスタ
越谷市中央市民会館
テルーの唄
花の子ルンルン
YELL
小さな世界
線路は続くよどこまでも
アメージンググレース
明日があるさ
バグパイプウィザード
*--さっちゃんの主な出演スケジュール--*
■2月12日(土)
そよ風
■2月25日(金)
アライブ杉並松庵
■2月27日(日)
みちみち
■3月6日(日)
アライブ浜田山
■3月20日(日)
そよ風
■3月22日(火)
越谷市立病院(幸代×クロマコ)
■3月27日イベント(仮)
■3月(火)か(土)
ケアセンターつどい
■3月(火)か(水)
わ~くわっく草加
今日はお料理の先生


を、させられた日(^o^;)
母がお菓子作り教えて!と。
まずはクッキー。
今さらメレンゲの作り方を教える自分。
湯煎の仕方を教える自分。
オーブンの使い方まで指導。
そして、焼き上がったのが「胡麻クッキー」。
次はキャラメル、ラストはプディング。
ノーマルなのとパンプリンで、これから焼くだけ。
菓子作り指導の傍ら、夕飯の支度。
たっぷり茸の焼きうどんと、しょうが焼きと蓮根きんぴら。
な~んかなぁ、何故かしら?
母は私が小さい頃、よくお菓子を作ってくれていました。
プリンだって。
今更どうして私が教えなければならないのかなぁ。
私が作るプリンは、レーズンをラム酒で漬けたのを混ぜたり多少オシャレかもしれないけれど(?)、母は母の作る卵と牛乳とお砂糖だけの昔ながらの味でいいと思うのにな~。
時々、親を超えてしまったかなという出来事に遭遇してしまうと、嬉しいような寂しいような…。
けれど、総体的に見ると、超えられないんでしょうけどね…。
まだまだ料理指導は続いております(笑)
何かを得ること、諦めること(^^;
小さい頃からゴルフをやっていた私。
中学からスコアが伸びなくなり、高校2年でやめました。
(円錐角膜という角膜が変形してしまう病気)
放送作家にはオーディションに落ちて、なれませんでした。
しかしそのオーディションが切っ掛けでラジオのアシスタントDJとして拾われ、ナレーター、リポーター、司会、子供ショー、バラエティー、グラビア等、何でも屋さんとして活動。
沢山の病気を抱えている自分にとっては、長続きするわけでもなく、入退院を繰り返すこと数年間…(~_~;)
歌うことだけは残されました。
声帯の半分は軟骨化してしまっているけど、歌えること、歌わせて頂けることに感謝★
よい細胞を間違って攻撃してしまうおかしな体を免疫抑制剤でやっつけているので、感染症に弱い自分は、コンサートで歌う為に外出は最小限にせざるを得ない。
やりたいことをやるのには、その裏側には犠牲にすることがあるは、仕方ないことなんですね。
中学からスコアが伸びなくなり、高校2年でやめました。
(円錐角膜という角膜が変形してしまう病気)
放送作家にはオーディションに落ちて、なれませんでした。
しかしそのオーディションが切っ掛けでラジオのアシスタントDJとして拾われ、ナレーター、リポーター、司会、子供ショー、バラエティー、グラビア等、何でも屋さんとして活動。
沢山の病気を抱えている自分にとっては、長続きするわけでもなく、入退院を繰り返すこと数年間…(~_~;)
歌うことだけは残されました。
声帯の半分は軟骨化してしまっているけど、歌えること、歌わせて頂けることに感謝★
よい細胞を間違って攻撃してしまうおかしな体を免疫抑制剤でやっつけているので、感染症に弱い自分は、コンサートで歌う為に外出は最小限にせざるを得ない。
やりたいことをやるのには、その裏側には犠牲にすることがあるは、仕方ないことなんですね。
恵方巻き

さすがに私はハーフサイズで(笑)
おやすみなさい★
嬉しいなー

みっちゃんママが本番復帰しましたー!
とても嬉しい(*^_^*)
うさ耳の裏表逆に装置しちゃって出演して、天然振りは健在(^○^)
ステージでいじらせて頂きました(笑)
でも、嬉しさのあまり帰りの電車を逆方向乗った自分の方が天然かも。