ブルガリアで路上ライブやったよ♪

ブルガリアはソフィアでの一人旅を満喫中の私…(^O^)/
ひとりでの旅行には沢山の出会いがあります。
触れ合いがあります。
到着する瞬間から。
いえ、機内の中から(笑)
(飛行機の中でロシアのドクターとお友達になったことがあります。)
今日はこの人!(写真)
オールドスタイルのバグパイパー。
80年前のバグパイプだって。
加藤健二郎さん(私がよくコラボしている日本のプロパイパー)のバグパイプよりパイプの本数が少ない。
音も小さい。
彼はブルガリアンサッドソングやるよと言い、プルガリアンミュージックも聴かせてくれた。
その後からはクリスマスソング…私が大きな声で歌いいつの間にか二人のライブになった。
そして、「日本の曲知ってるよ、カワイ吹けるよ」と言うので「カラスのこと?それはナナツノコのことだよね?」と聞き返すとそうだって…。
まさかソフィアで日本の童謡「七つの子」をブルガリア人のパイプで唄えるなんて!!
感激…★
彼は音楽の先生だそうで、日本からバグパイプ留学で来ている学生がいて教わったとのこと。
なんとCDも出していました。(50レバ)
今日、私と彼との会話は英語だったけど、音楽は世界共通であることを実感しました。
素晴らしい出会いに感謝!
ありがとう。
不在のお知らせデス


ここ一週間、自分にしては珍しくハードスケジュールだった私…。
(睡眠時間だけは確保してました、体弱いので(笑))
明日は、ゆっくり渡航準備や家事を片付けます…。
そう、私、ひとりで海外で街歩きしてきます。
ブルガリアはソフィアを。
教会いっぱい行きたいな…。
26日から2日AMまで日本不在です。
ケータイ繋がるかもしれないけど、緊急以外は出国前か帰国してからよろしくねo(^-^)o
ところで、昨日は越谷サンシティで司会してきました。
大ホールは3回目。
懐かしかったなぁ…。
暗闇の中、自分だけにスポットライトが当たるのも気分よかったです♪
…音響さんは、ホントに上手かったなぁ。
サンシティ専門の音響なので、プロのステージもよくやってるそうで…。
多分、来年の2月22日もステージ立ちます。
(この日は小ホール)
格式のある催しらしく…私のキャラではない気がするけど?f^_^;
11/17 ハートフルコンサート終了♪

さっちゃんと音もだちハートフルコンサート
慶和病院(認知症病棟)
おじいちゃんおばあちゃんの目がキラキラして、素敵でしたぁ~(^O^)/
「君が代」は皆さん自然と斉唱!
さすが戦争を経験された世代…。
セットリストです ↓
(施設からのリクエストを元に構成しました)
◆オープニングメドレー
(Scotland The Brave、線路は続くよどこまでも、小さな世界)
◆君をのせて(バレエ)
◆フラオマキ(フラダンス)
◆メドレー
(歓喜の歌、アメージンググレース、おーシャンゼリゼ、スコットランド民謡)
◆メドレー
(埴生の宿、乾杯の歌、スコットランド民謡)
◆君が代
◆カ・ウルベヒ・オ・ケ・カイ(フラダンス)
◆四季の歌
◆赤とんぼ
◆里の秋
◆We wish you a merry Christmas
キャスト:
加藤健二郎(バグパイプ)、MJ(唄うたい)、里香(唄うたい)、りつ子(フラ)、容子(フラ)、幸代(踊るなんちゃってギター弾く唄うたい)
好きだよ♪なんか、いい…


先月、オーダーメイドしたブーツが出来上がった。
私の足は23だけど、厚手の靴下2枚とロングスパッツを重ねてはけるようにしたから、23、5くらいに作って貰った。
自分サイズの世界でひとつしかないブーツ。
素敵★(写真参照)
お店のおじちゃんもおばちゃんもお兄さんも、素敵★
職人らしく手先は器用でも性格は不器用で、思ったことはズケズケ言い、嘘がない。
そして何だかあったかい。好きだよ…。
ブーツをオーダーした日は、お菓子とお茶を頂きながら、3時間くらい世間話を楽しんだ。
おじちゃんの手はきちんと動いていた(笑)
今日もご馳走になった、何も買わないのに(笑)
不思議と、苦手なタバコも、このおじちゃんなら許せたし、とても似合っていた。
プライド持ってお仕事してる人は、カッコイイ!
明日はホームページ見た人は知ってるかしら、日帰りのプチ手術です。
もう4回手術お願いしてる先生だから、安心です(^O^)
このブーツで足どり軽く、楽しく?行こうっと!
もう一枚の写真は、お庭の柿と大根で柿なます。
おもてなしにもピッタリ!
http://www1.plala.or.jp/KEWPIE-on-LINE/